本年度初釣行
仕事関係の事は事業用のブログに投稿しているので、釣関係の話題はこちらに投稿したほうがよさそうですね。
初釣行
昨夜3日から本日4日にかけ、いつもの新地町の釣師浜漁港と隣接するサーフにて本年度初の釣行へ。
奥(南側)に見えるのが「釣師浜漁港」です。
ここ2,3日は気温が大分上昇していて夜釣りもさほど苦にならないのでは?と思いたち、早速土曜から日曜日にかけ夜釣り&朝マヅメのサーフ釣行です。
いざ釣師浜漁港へ
釣師浜漁港について(クチコミも載せています)
仕事がちょっと遅くなったのですが、そこは気にせず帰宅後、即効で釣師浜へむかいました。
去年の秋のまだ暖かい時期からピタッと釣りに行くのを辞めていました。
なぜならば、寒いの苦手なんだもん・・・
一昨年は真冬の寒空の中よくぞあれだけ釣師浜へ通ったもんだと自分に感心してもいますが(笑)
自宅を出発したのが夜の8時30分前後、そのまま新地町までは寄り道もせずにノンストップで移動。
新地町から隣の相馬市に入ると行きつけの釣具屋があり(車で5分程度)そこで夜釣りのための「アオイソメ」購入。
今夜の夜釣りはクレイジーな予感がするぜ!
と勝手に妄想7割の夜釣りの準備はこれで万端!
昔は夜釣り=アルコールでしたが、ここ最近、釣りのときは酒は飲まないようにしています。
メバルさんはいずこ?
ここ、新地の釣師浜を個人的に贔屓しているのは、メバルの数釣りができるところでしょうかね、ほかの漁港でもメバルは釣る事が出来ますが、ここ釣師浜に関しては根魚の種類もある程度豊富で(もちろん三陸ほどではないですが(^_^;))短時間で釣果が出ると言うのが個人的に「推し」なところです。
しかし、メバルと言えば新釣師浜と自分の中で規定されているここの漁港ですが、今回に限っては未だかつてない、「坊主」と言う結果に終わってしまいました。
メバルは通称「春告げ魚」と言われるだけあって春と同時くらいに活発に活動を始めることから、今回の釣行自体がまだ少し早かったのかもしれません。
メバルが駄目ならヒラメ狙い!
サーフへGO!
*相棒(タックル:ロッド、リール)はいつものアブさんです。
夜半からほぼ一睡もせず釣師浜漁港の朝を迎えた僕ですが、サーフに出れば何かしらの釣果があるはず!と、安易な考えで朝のサーフへ・・・
ここのサーフは釣師浜漁港の北側に面してサーフが続いており、釣師浜より北上した場所にある「磯浜漁港」へと続いています。
距離的、環境的にも本来なら磯浜漁港へ夜釣りに向かったほうが良いのですが、それ以上に釣師浜が僕に与えてくれた釣果の数々は数え切れません。
つ、釣れない
サーフへ移動して釣行開始したのはいいけれど、周りに釣人の姿が見当たらない事に気付いたのは散々、体中の筋肉を酷使して、腰、腕、足と体のあちこちに痛みが出てきてもう心が折れかけている昼位のことでしたね。
おそらく魚が全般的に活動が活発化する水温までの水温
の上昇は今の時点では難しいのかもしれません。
もちろん釣果は「ゼロ」・・
それどころか小さなアタリすら感じない感じでした。まあ、真冬の釣りは食わせるのが厳しいのが常ですからね。
既に昼越え
朝からサーフにでてひたすら移動とキャストの繰り返しで、僕のやわな腰と体は悲鳴を上げています。
なんと言っても「メタルジグ」を使用しての釣のため、ターゲットの活性が低いのはわかっているので、通常の「ただ巻き」は使用せず、初めから「ジャーク」を多用しての誘いがメインとなります。
ジャークに加え、最近よく耳にする「ワインド釣法」なるものも取り入れてみました。自分なりに実践してみて気付いた点は「ジャーク=しゃくり上げる」、「ワインド=振り下ろす」といったイメージでしょうか?
*あくまでも個人の体感的な意見ですのでご了承を。
そんなこんなで、時間が過ぎるのはものすごく早いもので、時計を見ると12時を回っていました。
他の釣人登場!
いい加減、前日の夜から釣りをしているので体も脳も疲れ切っています。いつもならば、遅くてもこの時間になる前には切り上げて帰宅の途に付くのですが、昼に一旦休憩を取りがてら自家用車に戻り休んでいると、3台ほどの乗用車がエリアに現れました。昼から気温もかなり上昇しているので、「これからが勝負どころか?」などと自分勝手な解釈で当然のごとく、「午後の部」もスタートするはめに・・・
もう、体はクタクタですが、キャストしてはしゃくって、キャストしてはしゃくっての繰り返しです。
楽なダウンショットへ
3時間ほどキャストしたでしょうか、腰は午前中のうちに、午後は右腕に違和感が出てきたので、一旦メタルジグから「ダウンショット」へ変更してズル引き作戦に変更です。
このズル引きは体への負担は少なくてよいのですが、キャストしてから回収までの時間がとてつもなく遅いのがネックで基本「ラン&ガン」がセオリーですが、なかなか移動する事ができないのが難点ですね。
僕はもともと「ルアーマン」ではないのでシーバスとかヒラメと言えば「ダウンショット」が主流で、むしろ「ダウンショット」しかやった事が無いので、ルアーの基本動作と言うもの自体理解していません。
正直言って、メタルジグと言うものを使ったのは去年の夏が初めてじゃないでしょうかね~
しかも「ダイソーのジグ」でかなりの釣果が出ていますので面白いところでもあります。
最近の実績だとダウンショットよりメタルジグのほうが釣果が多くなってきてますかね・・・
話は戻って
ズル引き作戦開始して程なくして、ロッドを持つ腕がいい加減、言う事を聞かなくなってきましたので無理せず切り上げる事としました。
この時、時計は15時45分を差していました・・・
とりあえず「眠い」のと体中が「痛い」ということが一番ですが、これから自宅まで車を運転すかと思うと正直、「辛い」というのが本音の今回の釣行でした。
明日も仕事ですよ
土曜の夜から眠る事も忘れて釣りに没頭している40代もそろそろ後半の僕ですが、明日も通常作業がある事に気付いているのか・・・
ましてや、この睡眠不足のツケが翌日以降間違いなく回ってくると言うのに・・ダイジョウブなんですかぁ~?と、自分に問いかけながら今日はゆっくり睡眠をむさぼろう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ぺこ <(_ _)>
★過去の記事★